top of page

​オンラインでイタリアを体験しましょう!

​コロナウイルスの影響でイタリアへの旅はもちろんの事、外出自粛等でイタリア好きな皆様の様々な活動も制限されている事と存じます。そのような状況の中、弊社でもいつもご協力いただいているイタリア業界のプロフェッショナルな方々がオンラインで楽しめる「イタリア」を様々なコンテンツで発信されています。私自身も尊敬しており、皆様素晴らしい活動をされている方々なので是非ご紹介させてください。ご興味がございましたら是非一度「オンラインで繋がるイタリア」を体験してみてください。今後弊社とのコラボ企画も検討しています。

長本写真テラス.jpg

長本 和子

NAGAMOTO Kazuko

イタリア料理研究家 劇団青年座在籍当時イタリアに魅せられ、イタリアのホテル学校に留学。その後料理通訳などを経て、プロ向けイタリア料理・ソムリエ現地研修を企画する会社を設立。卒業生は450人ほどになり、日本各地で活躍している。中目黒リストランテ カシーナ カナミッラ元経営者(~2016)現在は料理を通してイタリア食文化を紹介している。料理教室「マンマのイタリア食堂」主宰。日本イタリア料理協会機関紙「ACCI」元編集長。日伊協会常務理事。著書「イタリア野菜のABC」「シチリア海と大地の味」(文化出版局)他。日本ソムリエ協会機関紙sommelier誌に「パスタの方程式」を連載。「イタリア好き」に小説連載中。

​【ご紹介コメント】
​弊社とのコラボレーションを共同企画している、イタリア料理文化研究家・長本和子さん。自宅での料理教室「マンマのイタリア食堂」を自粛中の為、ZOOMを使ったオンラインセミナーリオやイタリア在住のスペシャリストとのコラボレーション企画でイタリアの食文化を発信されています。オンライン定期購読マガジン「イタリア食の万華鏡」でもイタリア郷土料理のレシピやコラムなど、独自の視点からイタリアの食文化を紹介されています。イタリアの食文化にご興味のある方は必見です!

岩田デノーラ砂和子

IWATA DE NORA Sawako

ライター・メディアコーディネーター・通訳。 イタリア人仲間とコラボレートした旅情報発信&個人旅行向けサイト La Vacanza Italiana主宰。

慶応義塾大学卒業後、(株)リクルートを経て2001年からイタリア・ローマへ。2010年よりシチリア州パレルモ在住。雑誌のイタリア特集、WEB連載ほか、イタリア関連書籍多数。国際ジャーナリスト協会会員/イタリア商工会議所認定通訳 NO.151。

​大人気ブログ「ボン先輩は今日もご機嫌」をほぼ毎日更新中!

​【ご紹介コメント】
​大人気ブログ「ボン先輩は今日もご機嫌」の筆者としても有名な岩田さん。ツアーコーディネーターとしても大人気企画「シチリア食い倒れツアー」などを主宰し、2021年にはda Romaとの初のコラボツアー「ブロンテ産ピスタチオの収穫体験ツアー」を予定しています。
日本からお客様が来られない状況の中でも、イタリアを感じて欲しいとZOOMを利用した「オンラインで繋がるイタリアサロン」の運営を始めました。画面越しにグラスを片手にイタリア料理のレッスンを見学しながら「ありのままのイタリアライフ」を皆様に伝えています。
7月下旬にはda Romaとのコラボ企画としてサリーナ島からケッパーの魅力やサリーナ島の風景をお届けする予定です。
107670853_903998690120718_19606286071733

堂内 あかね

DOUCHI Akane

エミリアロマーニャ州モデナ在住。

日本で唯一のバルサミコ酢A級鑑定士であり、伝統的製法でバルサミコ酢を醸造する。管理栄養士兼料理研究家としても活躍。イタリアで和食の普及活動も行う。

​イタリア、エミリアロマーニャ州モデナの田舎からバルサミコ酢の醸造の様子や郷土料理、モデナならではのライフスタイルエピソードをYouTubeで配信中。

  • Facebook
​【ご紹介コメント】
​モデナで伝統的製法のバルサミコ酢を醸造するあかねさん。一般的に流通するバルサミコ酢との違いをいつもはモデナを訪れた方々にご紹介させていますが、コロナウイルスの影響もあり、訪問が困難な状況でも伝統的製法のバルサミコ酢を伝えたいとYouTubeチャンネルを開設されました。
ご本人曰く「サバイバルライフ」ですが、養蜂やぶどうの栽培なども手掛けながら、モデナに伝わる郷土の食文化を交えた「スローライフ」を感じる事が出来る素敵なチャンネルです。
da Romaでご紹介しているドライフルーツの輸入もサポートしてくれていますが、近い将来にはあかねさんが醸造を始めた伝統的製法のバルサミコ酢も日本にご紹介できればと計画しています。そちらも是非楽しみに待っていてください!​
bottom of page